お客様に寄り添った提案をしていきたい

増田 花歩KAHO MASUDA

オートモーティブ事業部 第3システム部

都市経営学部 都市経営学科卒 2018年入社

開発業務から要件定義や設計などの上流工程へ

入社以来、オートモーティブ事業部に配属されており、これまで車載用ECUの開発や評価などの現場を担当してきました。私はプログラミング未経験での入社で、車への関心は多少あったものの仕組みなどに詳しいわけではありませんでした。それでも最初に品質の高さが求められる部署でやっていくことができれば、実になることも多いのではないかと考えて日々取り組んでいました。早い段階で苦労した分、得たものは大きかったと思います。

最近は、要件定義や設計など上流工程を担うことが多く、お客様との打ち合わせや開発メンバーをまとめる調整役としての仕事がメインになってきました。

初めての展示会出展でリーダーに

また、展示会のリーダーを任され、チームの進捗管理や展示物の見せ方の検討なども行いました。他部署と合同での出展だったのですが、私が所属するオートモーティブ事業部としては初めての出展で、わからないことばかりが多く大変でした。他の展示会を見学してどういった展示が目を引くのか調査したり、パネル作成について経験豊富な同期に教えてもらったりしながら展示方法やデモの見せ方などを検討しました。

展示会では、スマートフォンなどを活用して車の施錠や解錠を行う「デジタルキー」を活用したサービスを参考出展しました。これは、私が参加していたワーキンググループでの活動から派生して開発を始めたものでした。当日は、車業界などのお客様からご意見を伺いました。伺った要望を、今後の開発に取り入れてよりよい商品にしていきたいと思います。

先輩社員の仕事に向き合う姿勢に学ぶ

NTTデータSBCは上下関係なく、意見には真摯に耳を傾けてくれる風通しの良い会社です。部下の意見を頭ごなしに否定するようなことはなく、自分の意見と根拠を述べれば「とりあえず一回やってみようか」と話を聞いてくれます。良いものをつくるため、さまざまな意見を取り入れていこうという雰囲気があり、先輩たちが仕事に真摯に向き合う姿に日々学んでいます。

また、当社は車や通信、xRなど幅広い分野の開発業務を扱っていますし、上流工程に携わることもできるので、幅広い分野に挑戦できる会社だと思います。

制度が充実し、働きやすい環境

研修制度も充実しています。1年目は入社して3か月研修があり、オートモーティブ事業部では、現場に応じて必要な追加の研修も実施しています。業務とは別にワーキンググループの活動も活発で、私のような文系学部出身者やプログラミングの経験が少ない人でもスキルアップ環境が整っています。

また、部署や現場にもよりますが、テレワークで働ける点も魅力です。通勤時間がなくなったおかげで、趣味の時間など私生活に割く時間が増えました。チームのメンバーとは随時チャットなどで状況を確認しながら、疑問点があればすぐにWeb会議を行ったり、不安そうな新人がいれば声掛けをしたりして、コミュニケーションを図っています。

大学で学んだまちづくりの視点を強みに

大学では、まちづくりについて学んでいました。この業界に興味を持ったのは、授業でIoT技術がまちづくりにも取り入れられていることを知ったからです。

これからコネクテッドカーの開発が進み、人やクルマ、モノ、サービスがつながることで、オートモーティブの分野はまちづくりと深く関わることになります。私は学生時代にプログラミングは学んでこなかったけれど、まちづくりについては知っています。そういう視点を持っていることが私の強みだと思うようになりました。

私の所属する部署では現在、上流工程を担う社員の育成を進めており、私自身も上流工程に関わり、お客様と折衝する機会が増えました。お客様が何を重視しているのか、しっかりとヒアリングすることでお客様に寄り添った提案ができるようにしていきたいです。また、若手がそのような現場に入れるように私自身でもできるようなサポートもできればと思います。

応募者へのメッセ―ジ

まずは、「こういうものを作りたい!」「お客様に提供したい!」という気持ちを持つことが大切だと思います。必要なスキルは研修や現場での経験を通じて身につきます。まず、学生の皆さんには自分自身がどういったものを世の中に出していきたいのかをぜひ考えてみてほしいと思います。

モバイル事業部
第3システム部
河村真奈美

Edge IoT事業部
第1システム部
松本裕史

世界をつなぎ、新たな感動を。

2025年卒対象の募集要項をご案内しています。新しい未来を作るあなたのご応募をお待ちしています。

ENTRY

ページトップへ